初めて、日暮里・舎人ライナーを利用(2019/10/31)
先日、東京出張の折、初めて「日暮里・舎人ライナー」に乗車しました。
日暮里・舎人ライナーは、東京都交通局が運営する案内軌条式鉄道で、山手線の日暮里駅と、足立区の見沼代親水公園駅を結んでいます。開業は、2008年3月30日。この路線ができた当時から、一度は乗ってみようと思いつつ、ずいぶんと時間がたってしまいました。
滅多に利用することの無い日暮里駅と、普通は行く必然性のない見沼代親水公園駅を結ぶ路線ですので、ついでに乗るという事ができずに、開業から10年以上経過。今回はたまたま、都営1日乗車券を買った関係もあり、この機会を逃しては、次は何年後になるかわからないと思い、ムリして乗車してみました。
日暮里駅を発車した車両は、すぐに、次の西日暮里駅に到着。その後も、ローカルな風景の駅に次々と止まります。新交通システムらしく、ずっと高架橋の上を走りますが、駅に到着すると、壁に目隠しされて景色が見えなくなります。プライバシーに配慮して、こうなっているのでしょうが、電車に乗る側から言えば、景色を塞がれるのはちょっと残念な所です。
日暮里を出発して、25分で終点の見沼代親水公園駅に到着します。駅名から考えても、当然、近くに見沼代親水公園があるはずですが、そこまで行く時間的余裕も無く、駅前をちょっと見ただけで、折り返し日暮里駅に戻りました。
遠くへ出かけるのも旅ですが、こういったちょっとした路線を往復するのも旅。かつて、埼京線ができたときに用事も無く乗って、そのことが今でも記憶にあるように、その時はあまり印象に残らなくて、ずっと後まで記憶には残る小さな旅になったのではないでしょうか。
| 固定リンク
「旅行記 東京」カテゴリの記事
- JR南船橋駅からJR西船橋駅へ(2019/10/31)(2019.12.13)
- 初めて、日暮里・舎人ライナーを利用(2019/10/31)(2019.12.12)
- 上野公園から見ることができた高層ビルはソフィテル東京(2018.12.07)
- 新宿Newoman(ニュウマン)のブルーボトルコーヒーを試してみた(2016.10.18)
- 横浜線から羽田空港方面への乗換に便利な、東神奈川駅と仲木戸駅(2016.09.16)
コメント