はじめてのRyzen、今年3台目の自作PC構成はこうなった。
コロナ禍で暇なので、古くなったPCを少しずつリニューアルしている。
今年組んだ3台目のPCのパーツ構成はこうのようになった。
CPU:AMD Ryzen 3 3200G with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 4コア / 4スレッド 65W 13,109円
マザーボード:ASUS AMD B450 搭載 AM4 対応 マザーボード PRIME B450M-K 【MicroATX】 7,291円
メモリ:CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 4GB×2枚 / 288pin / 無期限保証 / Crucial by Micron / W4U2400CM-4G 5,073円
ディスク:シリコンパワー SSD 256GB 3D TLC NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 7,556円
電源:玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 500W ATX電源 KRPW-N500W/85+ 5,709円
ケース:Thermaltake Versa H17 ミニタワー型PCケース CS7096 CA-1J1-00S1NN-00 2,709円
合計金額:41,528円
このところパソコンパーツの価格はどんどん上昇しており、欠品パーツも多い。
はじめてRyzenを使って自作PCを組んだが、やはり、このCPUはちょっと遅く感じる。
やはり、ZEN2アーキテクチャのRyzen 3500あたりを使わないと、速さは実感できないのだろうか。
| 固定リンク
« キヤノンコピーファックス複合機 iR-ADVC2230F で、スキャン送信ができないのは、Windows10更新で ”SMB1.0”が変更されていたため | トップページ | 岩波新書 プラハを歩く を読んで、プラハにより魅力を感じるようになった。コロナ禍で今年は中止せざるを得なかったが、ふたたび海外旅行ができるようになったら、ぜひプラハを訪れよう。 »
「パソコン・インターネット3」カテゴリの記事
- 今年4台目の自作PCは、CPUにIntel Core i3 9100を選んだ(2020.07.24)
- はじめてのRyzen、今年3台目の自作PC構成はこうなった。(2020.06.10)
- またCPUを購入した。今度は、Ryzen 3 3200G(2020.05.28)
- Intel Core i3-9100F 入っているの自作PC完成(2020.05.23)
- ミニATXケース 舞黒透 maikurosuke (MK-01W)(2020.05.16)
コメント