カテゴリー「携帯・デジカメ2」の190件の記事
2020.03.22
2020.01.21
iPhone 11 proは、Wキャリア&Wバッテリーがおすすめ (IIJ eSIMプラン & Apple純正スマートバッテリーケース)
昨年10月に、iPhone8からiPhone 11Proに機種変更した。はじめて使うホームボタン無しiPhoneですが、やっとなれてきた。年末、機種変更から101日を経過し、さっそくSIMロック解除。SIMロック解除手続きも、4回目ともなればスムーズにできた。
SIMロック解除完了後に、最初にやったことは、eSIMに別キャリアを設定すること。国内では、eSIM対応のサービスがほとんど無いが、インターネットイニシアティブ(IIJ)が、eSIMプラン(ベータ版)というサービスをはじめているので、さっそく利用する。通常、新規設定時には初期費用3,000円がかかるのだが、ちょうど、初期費用1円キャンペーンというのをやっていて、好都合だった。
eSIMの導入は、案外簡単。申し込みが完了すると、QRコードが表示されるので、それをiPhoneで読み取れば、設定が完了する。ただ、QRコードを読み取る必要があるため、別のスマホなどでQRコードを表示する必要がある。専用のアプリを使えば、iPhone単体でも設定ができるようだが、ちょっと不便。わたしの場合は、iPhone SEを併用しているので、QRコードはそちらに表示させて、iPhone 11proで読み取った。
主回線がソフトバンクなので、電話やSNSは主回線(SoftBank回線)を使い、データ通信用におもに副回線のIIJ(NTT回線)を使うことになる。SoftBankは、データー通信量の1GB超え~6GBあたりまでが、かなり割高なので、データ通信を副回線で行い、SoftBank側のデータ使用量を1GB未満におさえると、料金節約になる。
海外に出かける場合は、IIJの代わりに、現地のeSIMをインストールすればOK(なはず)。SIMを入れ替える手間が無く、また日本のSIMを併用できるので、便利と思う。
iPhone 11 proになって、バッテリー使用時間が延びて、日常であれば、本体バッテリーだけでも、バッテリー切れを心配せず、かなり余裕をもってして使えるようになった。しかし、旅行などに行って、写真を多く撮ったり、データ通信をひっきりなしに使っていると、やはり本体バッテリーの減りは早い。
そこで、あたらしく登場したアップルの純正バッテリーケースを導入してみた。このバッテリーケースには、カメラ用ボタンが付いていて、このボタンを長押しで簡単に写真アプリが起動、そしてこのボタンがシャッターとして使える。ちょっとしたことだが、このボタンはとても便利。さらに、このケースはワイヤレス充電器にも対応しているので、置くだけで充電できる。
このバッテリーケースを使っていると、日常では、本体バッテリーは常に100%状態になってしまい、バッテリーの劣化を少し心配しているが、「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」に入っているので、もし2年以内に、本体バッテリー容量が本来の80%未満になれば、AppleCare+ の保証を使ってバッテリー交換すれば済むことと思っている。
2019.09.26
2019.09.24
2019.09.22
iPhone 11Pro用にクリアケースとApple Care +
iPhone11 Pro用に、簡単なカバーを用意しました。Amazonで販売されていた「Spingen iPhone 11Pro用クリアケース」です。価格は、1,474円でした。ケースにあまりこだわりはありません。透明のシンプルなケースですが、これで充分でしょう。
高価なiPhoneを使っていて気になるのが、故障や破損です。今まで、iPhoneの画面を割ったり、故障したりしたことはないので、あまり気にはしていませんでしたが、今回、Apple Careに紛失や盗難に対応したプランができました。
特に海外旅行なしていると、盗難の恐れはありますので、料金はやや高いですが、安心を買うつもりで、「Apple Care + 盗難・紛失プラン」に加入しました。加入方法は、iPhoneの設定から簡単に申し込めます。
簡単と言っても、今はおそらく申し込みが集中しているのか、何度かエラーになりました。6,7回目にやっと申し込み完了。これで安心してiPhoneを使用できます。
2019.09.21
2019.09.17
2019.09.15
iPhoneのブルーツゥーステザリング
ソフトバンクでも13日より新型iPhoneの予約が始まり、さっそく、iPhone 11 Pro 5.8インチディスプレイ 256GB スペースグレイ を仮申し込みしました。
いつ入手できるか、まだ未定ですが、キャリアiPhoneのめんどうなところは、購入から100日ほど、SIMロックされているところです。
10月にちょっとだけアメリカ合衆国・ホノルルへいく予定ですが、その時はSIMロック状態ということになります。
幸い、ソフトバンクの場合は、アメリカ放題という仕組みがあって、スプリントの回線が使えるので、SIMロック状態てもほとんど困りません。
しかし、たまに電波状態が悪く、スプリントの回線が使えない場合があります。そういう時のために、今回もiPhone SE と アメリカ対応SIMを持っていくつもりです。
新型iPhoneから、iPhone SEの回線を使うには、Wi-Fiテザリングを使う方法と、ブルーツゥーステザリングを使う方法があります。
ただ、Android端末と異なり、iPhoneではWi-Fiテザリングの場合、ディスプレイを点灯しっぱなしする必要があって使いにくいので、ブルーツゥーステザリングを使います。
ブルーツゥーステザリングは、スピードがかなり遅いのですが、地図やウェブページを見るくらいなら、まぁまぁなんとか使えると思います。
ちなみに、海外SIMは、4月のニューヨークでも利用したSIMと同じものを用意しました。一度使って実績があるSIMは安心して使えます。
2019.09.13
本日午後9時より、iPhone11の予約が始まった
2019年9月13日 21時から、新型iPhoneの予約が始まりました。現在使っているiPhoneは、もうすぐ丸2年になるので、今年は機種変更できます。
2年前には、ホームボタンのないiPhone Xが登場しました。しかし、その時にはXがほしいとは思わなかったので、よりコンパクトなiPhone 8 256GBを選びました。
今まで使ってきたiPhoneを振り返ると、2009年 iPhone3Gs、2011年 iPhone 4s、2013年 iPhone 5s、2015年 iPhone 6s、2016年 iPhone 7 plus、2017年 iPhone 8、と使ってきました。
10年目、今年の新型 iPhoneは、iPhone 11、iPhone 11 PRO、iPhone 11 PRO MAXの3機種です。iPhone 11で充分な気もしますが、2年間使うことを考えると、iPhone 11 PRO 256GBという結論になりました。
より以前の記事一覧
- iPhone 11(Pro)が発表された 2019.09.11
- Amazon Choice のアメリカ SIM をニューヨークで使ってみた(2019 年 4 月) 2019.05.15
- ソフトバンクのアメリカ放題キャンペーンは当面継続 2016.07.17
- ソフトバンクの後継者問題と、アメリカ放題キャンペーン終了 2016.06.26
- Vodafone IEとVodafone ESのプリペイドSIMを活用 2016.05.26
- スマートフォン向けサイトの方がわかりやすい場合も多い 2016.04.10
- iPhone2台持ちの功罪 2016.04.07
- iOS 9.3.1 やっと登場 2016.04.01
- iPhone6Sのバックアップ用に iCloud 50GBプランを設定 2016.03.31
- ボーダフォンアイルランド(Vodafone IE)のSIMをiPhone 6Sに入れるとこうなる 2016.03.28
- iOS 9.3 Safari検索結果のリンクが開けない 2016.03.26
- ソフトバンク iPhone6S SIMロック解除 完了 2016.03.24
- Skype Out(スカイプアウト)は、いざという時、役に立つ。 2016.03.11
- iPhone6S SIMロック解除日が近づいてきた 2016.03.05
- iPhone5Sで、タイムラプス動画を撮ってみた。 2016.03.03
- iPhone6S Live Photos(ライブフォト)の動作研究 2016.02.03
- 可能性が広がる~iPhone6SのLive Photos(ライブフォト)はおもしろい 2016.01.19
- 関西空港 展望ホールからの景色 2015.12.09
- Vodafone IE(ボーダフォン アイルランド)のRed Roaming SIMを入手 2015.11.01
- iPhone 6Sで撮る夜景 2015.10.14
- iPhone 6Sにも、iFACE First Class(ホワイト)を装着 2015.10.01
- iPhone 5S から、iPhone 6Sへ機種変更 2015.09.27
- ソフトバンク iPhone 6S シルバー 本申し込み完了 2015.09.21
- はじめてのAir Print 2014.02.12
- Moves 2013.12.19
- iPhone5Sゴールド32GBを入手、iPhone4Sから電話番号を移行 2013.10.10
- 桃園国際空港 第2ターミナルで、Nexus7(2013)用に中華電信SIMを購入、テザリングOK 2013.09.28
- iPhone4SをiOS7にアップデートしたらiPhone5Sが欲し くなった 2013.09.21
- SIMフリー端末 NEXUS 7(2013)のDTI SIM入れ方とテザリング設定 2013.09.15
- 新型iPhone発表 2013.09.11
- Nexus7(2013)LTEの出荷が早まったようです 2013.09.09
- Xperia tipo DualのSIMを、DTIのLTE対応新SIMに変更 2013.08.22
- DTI SIM LTE対応変更 2013.07.21
- Google MAPがバージョンアップしiPad対応に 2013.07.17
- Eye-Fi mobi 8GBを入手 2013.06.26
- iPhone 4SをiOS6にアップデートした理由 2013.05.30
- PROTECTION FIX エナジーバンパーをiPhone 4Sに付けて使 用中 2013.05.11
- iPhone4S用に安いバッテリーケースPROTECTION FIXエナジーバンパーを 2013.05.01
- SIMフリー端末+DTI SIMで、Xperia tipo Dualのテザリング機能を試す 2013.03.31
- SONY Xperia tipo dual ST21i2にDTI SIMを入れて設定 2013.03.29
- SONY Xperia tipo dual ST21i2(SIMフリー)を入手 2013.03.21
- iPhone 5S 2012.09.19
- ふたたびドコモポイントをFOMA充電器に交換 2012.08.24
- ドコモフォーマ端末用充電器「ACアダプタ 02」を900ポイントで交換 2012.08.15
- iPadアプリ「お父さん電卓」を使ってみる。 2012.08.01
- モバイルルーターL-04Dとiijmio SIM 2012.07.27
- 新しいiPad用にJISONCASE iPad3/ iPad2スリムレザーケースを買った。 2012.06.28
- フリックをやめた 2012.06.01
- 登場時点から感じていたiモードの古さ 2012.05.12
- 近視とiPhoneは相性が良い 2012.05.07
- ReelDirector 動画編集はiPhone3GSで 2012.05.02
- iOS5.1にアップデート 2012.03.08
- iPhoneアプリ「背景透明化」 2012.03.06
- デジタルカメラを使う機会が少なく 2012.03.04
- iPhone用ドッグケーブル 2012.03.02
- アプリOne Camだと日付がきれいに入る 2012.02.18
- ATOK Pad for iPad 2012.02.17
- iPhone用カメラアプリ「One Cam」 2012.02.12
- iPhoneアプリsleep cycleを使い始めた。 2012.02.07
- 動画の活用について 2012.01.22
- 音声を文字に変換するアプリ Dragon Dictation 2012.01.09
- fonルーターセットアップ出来ず 2011.11.24
- Google経路検索 2011.11.18
- iPhone4SのiOS5を5.0.1にアップデート 2011.11.11
- iPhone4SでKeynote、iCloudを利用 2011.11.04
- auのiPhoneカタログ 2011.10.25
- ソフトバンクからiPhone用USBケーブル 2011.10.20
- ソフトバンクオンラインショップで買ったiPhone4Sをセットアップ 2011.10.16
- iPhone3GSにiOS5をインストール 2011.10.13
- もうすぐiOS5 2011.10.12
- iPhone4Sに期待すること 2011.10.10
- iPhone4SとiCloud 2011.10.09
- iPhone4S 32GB ホワイトを予約 2011.10.07
- iPhone4S発表 2011.10.05
- マクドナルドでリュードのキーボードを使う。 2011.09.27
- WiMAXの代替え品を物色中です。 2011.09.22
- iPhone 3Gを使い始めて2年1ヶ月が経過 2011.09.16
- iPhoneアプリ英語組み立て 2011.09.12
- 電話アプリ050plusを使ってみた。 2011.09.02
- iPhoneでの文字入力方法 2011.07.18
- REUDOのワイヤレスキーボードRKB-2200BTIを使ってみる。 2011.07.13
- リュードの折りたたみ式キーボードRBK-2200BTiを 2011.07.12
- iPhoneのホーム画面 2011.07.03
- Wimaxはどうしたものか。 2011.07.01
- ドコモへ 2011.06.21
- iPhoneアプリ7notes mini 2011.06.17
- ICONIA TAB A500 2011.06.15
- iPad and WiMAX 2011.06.12
- iPhone版Keynoteのこと 2011.06.02
- 気になるiPhone関連アイテム 2011.05.27
- IXY30SとCX3 比較 2011.05.17
- 音声認識自動翻訳ソフト VoiceTra 2011.05.16
- IXY30Sが届いた 2011.05.10
- iPhone 5 Shipping in September with Faster Processor, Similar Look. 2011.04.20
- RICHO CX-3は商品写真撮影用 2011.03.09
- 出張時のモバイル装備 2011.02.06
- Macbook AirとiPadとiPhone、一番好きなのはどれ? 2011.01.23
- iPhoneとGmailの連絡先を同期 2011.01.10
- iPhotoに写真データを取り込んでみた。 2011.01.09
- @niftyのモバイル接続サービスWiMAXを申し込んだ。 2011.01.08
- iOS4.2にバージョンアップ 2010.11.23
- iPhone 3GS撮影地図 2010.10.14
- iPhone 3GSの充電用にeneloop KBC-L2AS 2010.10.09
- iPhoneアプリの現状 2010.10.03
- iPhone 3GSでPRO HDRと普通のカメラで撮った写真の比較 2010.09.23
- やっとiOS4.1にアップデート 2010.09.23
- ATOK PAD for iPhoneを試して 2010.09.22
- iOS4.1が待ちどおしい。 2010.09.05
- 大阪でラジ朗を体験 2010.08.16
- シンプルアクセスポイントMZK-SA150N 2010.08.11
- PHILIPS カナル型イヤフォン SHE9700-A 2010.07.31
- iPadをさわる時間が増え、パソコンを使う時間は減る。 2010.07.29
- iPadからココログ投稿 2010.07.25
- iPadはリビングで使うようにしている。 2010.07.04
- iOS4レビュー 2010.06.23
- iPhone3GSを使い始めて10カ月 2010.06.15
- YAHOO BB 公衆無線LANアクセスポイントをテスト 2010.06.13
- iPhoneを三脚に固定し動画撮影 2010.06.09
- JOBYゴリラポッド小型三脚 2010.06.08
- iPhoneとiPadのバッテリー 2010.06.05
- ビューンとアップルiPad用純正ケース 2010.06.02
- Apple iPad用純正ケースが届く 2010.06.01
- iPad用のケースがほしい 2010.05.29
- iPadをどう使う 2010.05.28
- Eye-Fi Card 2GBをオリンパス一眼レフE-510で使う。 2010.05.27
- Eye-Fi Card 2GBを使ってみた 2010.05.25
- 手軽であることの重要性 2010.05.23
- ハクバのHCS-2延長ポールで真下を撮影 2010.05.20
- 三脚で真下を撮る 2010.05.17
- Philipsのカナル型イヤフォンSHE9700Aを購入 2010.04.01
- iPhone 空き容量 2010.03.28
- ATOK for iPhoneに期待 2010.03.23
- iPhoneアプリ ReelDirectorで動画編集テスト 2009.12.26
- パナソニック LUMIX GF1の実物大新聞広告 2009.12.11
- Google音声検索おもしろい 2009.12.08
- ベルボンの三脚を注文 CX-560 BLACK 2009.12.01
- キタムラカメラでTカードを 2009.11.08
- iPhone3GS 3ヶ月が経過 2009.11.01
- ネットプリント 2009.10.20
- オリンパスE-510に三脚を(プチ湯種ロール) 2009.10.16
- iPhone 両指打ち 続き 2009.10.12
- iPhone3GS 両指フリック入力 2009.10.11
- IPhoneでGoogle乗換案内 2009.10.10
- Skypeは便利 2009.10.09
- Resize 2009.10.01
- 日経新聞に載っていたiphoneの広告 2009.09.18
- iPhoneのOSを3.1に変更した。 2009.09.13
- iPhone 3GSを使い始めて1ヶ月ちょっと 2009.09.09
- iPhone 3GS のある風景 2009.08.22
- iPhoneのカレンダーをgoogleカレンダーと同期 2009.08.13
- iPhoneからの投稿テスト 2009.08.10
- iPhone 3GS やっと入手 2009.08.03
- iPhone 3GS 16GB を予約した。 2009.07.25
- ANAマイレージクラブのEdyカードにチャージ 2009.07.23
- W53CA使い始めてから2年が経過 2009.07.14
- iPhone 3GSを使う人が増えている 2009.07.02
- 保冷剤 2009.07.01
- iPhone 3GS 16GBは在庫あり 2009.06.27
- ショップシーラー 2009.06.23
- iPhone 3G S に興味あり 2009.06.21
- ポプラ社から書籍『食育にやくだつ食材図鑑4 肉・たまご』をいただく。 2009.05.27
- オリンパス一眼レフE-510その後 2009.05.25
- 久々にCASIO QV-R51を使ってみた。 2009.05.05
- 水槽の泡 2009.04.12
- ソニーエリクソン製S001の実売価格 2009.04.07
- W53CAはそろそろ 2009.03.27
- 透明な物の写真 2009.03.07
- オリンパスE-510 設定は「P」で 2009.01.04
- 今年もお世話になったマイケータイW53CA 2008.12.31
- オリンパスE-510で商品写真 2008.12.23
- 安い一眼レフ オリンパスE-510を購入 2008.12.13
- ヤマダ電機 2008.11.16
- W53CAにau Music Portを使ってCDデータを転送 2008.09.15
- 久しぶりに、写真のプリントを頼んだ。 2008.09.14
- gmailをメインに使うように 2008.09.14
- iPhone 3G 来月発売なんですね。 2008.06.10
- au カシオW53CAカメラレンズの保護ゴム 2008.06.03
- ケータイウェブサイト活用 2008.04.29
- カシオケータイW53CAで商品撮影 ケンミックスミキサーKM-800 2008.04.13
- ヤマダ電機でらくらくフォンIVを購入 2008.04.06
その他のカテゴリー
Apple Watch HP nx6120 ThinkPad ウィルコムWX320K ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング1 ゴルフ ジェットスター スポーツ ニトリ高知 ニュース パソコン・インターネット パソコン・インターネット1 パソコン・インターネット2 パソコン・インターネット3 仕事 住まい・インテリア 天気 心と体 携帯・デジカメ 携帯・デジカメ2 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域1 旅行・地域2 旅行・地域3 旅行・地域4 旅行記 アメリカ 旅行記 イタリア 旅行記 スペイン 旅行記 タイ 旅行記 チェコ 旅行記 マレーシア 旅行記 上海 旅行記 北海道 旅行記 台湾 旅行記 東京 旅行記 東北 旅行記 韓国 旅行記 香港 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき1 日記・コラム・つぶやき2 映画・テレビ 書籍・雑誌 行ってみたい 街歩き 買い物 趣味 音楽 飛行機 高知卸団地