カテゴリー「音楽」の85件の記事

2019.09.07

竹内まりや「人生の扉」から12年

5956f7492d574774837ce7f77d303add

今晩、午後9時からNHK BS で「竹内まりや Music & Life 40年をめぐる旅」という番組があるので、見る予定です。

このブログにも、かつて投稿しましたが、NHKの番組「Songs」の第一回、2007年4月11日放送が竹内まりやでした。その番組の最後の曲が「人生の扉」です。

竹内まりやさんの曲のうち、好きな曲はいろいろありますが、特に気に入っているのが、大学卒業がテーマになった「グッバイ・ユニバーシティ」と、50歳を過ぎて人生を想って作ったこの曲「人生の扉」です。

この曲中で、50歳代は「But I feel it’s nice to be 50」。60歳代は「I say it’s fine to be 60」とうたわれています。

これからも、この歌詞のように、できる限り長く、健康で味わい深い人生を過ごしていきたいものです。

| | コメント (0)

2016.09.14

厚木市萩野運動公園で、いきものがかり10周年コンサート(2016/09/11)

29668096655_a02490f89b_h

いきものがかりのボーカル吉岡聖恵さんの出身地 厚木市の萩野運動公園で、2016年9月11日(日)、「超いきものまつり2016 地元でSHOW!! 厚木でしょう!!」のファイナルステージが行われた。

年末のNHK紅白を見る度に、一度はライブを見に行きたいと思っていた。地元、神奈川、しかも小田急線沿いの海老名と厚木でのコンサートということで、ぜひ行こうという気になり、ファイナルのこの日を選んだ。

小田急線沿線には、5年ほど住んでいたので、デビュー曲「さくら」を初めて聴いたときから、歌詞の中にある言葉が印象に残り、それなりにファンになった。

朝からあいにくの天気で、途中の戸塚駅近くで、カッパを買ったり、荷物をほぼぜんぶホテルに預けたりして、雨対策をして会場に到着したが、なぜか開演の16時前になると雨がやみ、3時間15分におよぶステージの途中で雨が降ることはなかった。

いきものがかりは、今までのコンサートでは、自分たちのことをあまりしゃべることはなかった、らしい。しかし、今回のコンサートは10周年記念で、しかも地元ということで、バンド結成から厚木駅前で始めた路上ライブなどについても、映像と語りで、くわしく紹介された。

アンコールは3曲で、その最後でデビュー曲「さくら」。コンサート中、まだかまだかと待ちわびていたので、ちゃんと聴けて良かった。

しかし、最後の曲のはずだったが、これで終わらずに、最初にうたった「ありがとう」をもう一度うたって終わりとなった。予定より1曲増えてラッキーだった。

Img_5552

| | コメント (0)

2016.07.05

神奈川県民の誇り、いきものがかり

 スペイン関連記事が続いているので、今日はちょっと趣を変えてみる。

 先日、テレビの歌番組を見ていると、「いきものかがり」が出てきた。言わずと知れた人気グループで、メジャーデビュー10周年になるという。ことしの夏には、海老名と厚木で野外ライブも行われる。

Ikimono

 デビュー曲として、2006年3月15日にリリースされた「SAKURA」は、わたしにとっても鮮烈な印象を残した。その理由は、歌詞の中に出てくる「小田急線の窓に 今日もさくらが映る」のフレーズ。

 小田急沿線で、神奈川県民を約5年やっていた我が身に、つよく強く、ひびく歌詞であった。

 いきものがかりは、その実力ゆえか、紅白歌合戦にも8年連続出場。
 紅白最後の「蛍の光」合唱で、ひときわ声が通るのは、いきものがかりのボーカル・吉岡聖恵(よしおか きよえ)さんであると感じるのは、錯覚だろうか。

 CDも2枚くらいしか買っておらず、いきものがかりの大ファンというわけではないが、元・神奈川県民として、10年続いたこのグループのコンサートへ、1度くらいは行ってみようか。

| | コメント (0)

2016.01.02

Amazonプライムを利用している

 12月頃からAmazonプライムに登録している。以前もAmazonプライムを利用していた時期はあったが、最近では無料期間に、少し使うくらいだった。

 正式に、プライム利用を決めた理由は、やはりAmazonミュージックとAmazonビデオのサービスが始まったから。AppleMusicも無料期間は登録して使ってみたが、四六時中音楽を聴いているわけではないので、ちょっと月額料金が負担。

 その点、Amazonプライムの年間3900円、月額に直すと325円という金額なら許せる。Amazonビデオも、内容がとても充実しているとは言えないが、ちょこっと暇つぶしするには充分。

 Amazonプライムは1年契約だから、一度入ると、最低でも1年は続けることになる。したがって、正確な評価は1年後ということにはなるが、今のところはとても気に入っている。

| | コメント (0)

2015.04.21

ポールマッカートニー 京セラドームコンサート (アウト・ゼアー ジャパン・ツアー2015)

 ポールマッカートニーが来日。
 京セラドーム大阪を皮切りに、東京ドームで3回、武道館で1回、合計5回のコンサートが行われる。
もう、今後、そうそうこんな機会はないだろうと思い、チケットを入手した。

 お昼過ぎに、三ノ宮に到着。日は射すが、風はやや冷たい。
 高知とは全然異なる天候に震える。

 ココイチでほうれん草カレーの昼食。辛さは2カラ。三ノ宮駅地下、格安チケットの自販機がある。おもしろい。三ノ宮から14:28発の阪神電車で奈良方面へ向かう。乗り換え無しで目的地まで行けるので、たいへん楽。

 阪神の急行車両、通路を挟んで向かい合わせの、いわゆる通勤型電車だが、長椅子タイプでは無くて、席が一人ずつ分かれていて、2席ごとに肘掛けがつき、ヘッドレストまである。さすがに、関西の電車という感じ。よく見ると席自体が動いて前向きになる機構付きらしい。

 ドーム前駅に到着。阪神タイガース80周年のポスターが柱や壁などあちこちに貼ってある。 すぐ横にイオンモールがある。あそこで時間をつぶそうか。イオンモール大阪ドームシティ4階の8 DAYS A SWEETで、エッグタルトとホットコーヒーを注文。フードコートでくつろぐ。

京セラドームコンサート

 入口は3番ゲート、早く入っても同じなのだが、待っている。拡声器でいろいろ説明しているが、あちこち輻輳してほとんど聞こえない。ドーム、3番ゲート、まだあかない。風があたり、じっとしていると、やや寒い。いつまで待たせるのか。

 年齢層は、非常に幅広く、ヨタヨタやっと歩いているような白髪の老人から、20歳そこそこの人まで、いろいろ。


 午後5時過ぎ、開場予定時刻より30分遅れで、やっと場内に入った。しかしまだ、1時間以上待つ必要がある。

 そのうち、ガンガンBGMが流れるようになってきた。開演まであと40分くらい。だいぶ席が埋まってくる。女性トイレはものすごく長い列になっていた。考えてみれば、ドーム球場に入るの初めて。東京ドームも入ったことないし。

京セラドームコンサート

 7時過ぎになって、やっとコンサートがはじまる。1曲目は「マジカルミステリーツアー」。

 ポールマッカートニーの曲を多く知っているわけではない。ビートルズ時代の曲とその後の特にヒットした曲だけしか知らない。それでも、このコンサートに来たのは、終わって行く時代を確認したかったからだろうか。

 コンサートは9時40分頃まで続いた。3時間近く、ポールマッカートニーはほぼ休みを取らずに演奏を続けた。声もちゃんと出ていて、年齢を感じさせない。

 「ヘイジュード」や「レットイットビー」、そしてアンコールの2回目で「イエスタデー」も聴けたので満足。舞台装置も、かなり凝っていて、大きな爆発音と共に炎を吹き上げる演出には、ちょっと驚いた。

 トイレに行っている間に、ドーム前21:59発の電車は出てしまった。次の電車は22:19発の尼崎行き。

 ASAHIコムを見ると、観客4万人と出ている。さすがに多い。電車が混み合うのも分かる。11時過ぎ、宿泊場所、三ノ宮のホテルにたどり着いた。

| | コメント (1)

2015.03.01

シーナ&ロケット コンサート 高知県民文化ホールグリーン(1981年3月17日)

シーナアンドロケットのシーナ(鮎川 悦子)さんが2月14日に亡くなった。

彼らの曲で一番良く知られているのは、やはり「ユー・メイ・ドリーム」だろう。
JALパックのCM曲としてテレビでガンガン流れていたことが印象に残っている。

この曲が流行ったのは1979年のことだが、翌々年、コンサートに行っている。

1981/03/17(火)
Photo
シーナ & ロケット コンサート 高知県民文化ホール(グリーン)

この日は、午前中に、とでん西部百貨店内の映画館「テアトル土電」で、2本立ての映画を見ている。
「グロリア」と「今のままでいて」の2本。
「今のままでいて」は、主演のナスターシャ・キンスキーがとてもきれいだった、らしい。
DVD借りて、もう一度見て、今でもそう思うか確認してみたい。

夕方6時半から、県民文化ホールのグリーンでコンサート。
狭いグリーンでコンサートが行われたということからして、すでにシーナ&ロケットはあまり流行っていないというか一般受けしてなかったように思う。

コンサートは、熱狂的なファンが多かったのだろう、かなり盛り上がって、最後にはステージの前方に観客が集まって混み合うほどだった。

あれから34年の月日が流れた。
シーナさんの冥福を祈る。

ちなみに、この6日後の1981年3月23日(月)に、日本テレビ系の歌番組「紅白歌のベストテン」が最終回となっている。

| | コメント (0)

2011.08.02

レディーガガ The FAMEを買う

1312287297574.jpg
楽天市場でレディー・ガガのCD「FAME」を買いました。
1,000円ちょうど、だったんでつい手が出ました。
通勤の自動車の中で聴いています。
あまり好みの音楽ではありませんが、聴いているうちに好きになるでしょうか?

| | コメント (2)

2011.02.11

iPod shuffleが届いた

E633F156-FB39-4528-8CCC-524D7216AD3A

 セゾンカードのポイントで交換したiPod shuffleが届いた。shuffleのデータ入力は、ヘッドフォン端子から行うことを初めて知った。他の機種とは違うんですね。

15FD7789-C9C4-4226-AD57-4A43DD27DDF0

 高知大丸地下一階のチョコレート売り場、賑わっていた。

9DC11D8F-6F9A-41AA-9137-AB541D6E3F0B

 木曜日に、形成外科へ行って、顔にできていたデキモノをレーザー治療で取った。顔なので、ちょっと目だつのだが、なんか貼っておかないといけないようなので、小さなキズバンドを買った。貼ってみると、やっぱり妙に目だつ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.05

静かだった岡本真夜コンサート

01E69A87-FD94-41AF-A680-129C20F91DAF

 昨日の岡本真夜コンサートは、割と静かだった。地元高知ということもあるだろうが、本人も言っていたように妙な緊張感があった。地元はやっぱりなんとなくやりにくいのだろうか。友達や恩師や家族も来ていたらしい。客席側は、前半は特にかなりおとなしい雰囲気だった。拍手のタイミングもなんとなくクラシックコンサートのような感じで不思議な感じだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.04

岡本真夜 アコースティック コンサート(高知市文化プラザかるぽーと)

B70EF7CA-D11E-4467-807C-BE52B38A9C5D

 上海万博の盗作騒動の頃、岡本真夜は声がガラガラでほとんど歌えなくなってしまい、引退も考えていたそうです。でも、あの騒動で突如脚光を浴びたあと復活し、今回のデビュー15年のアニバーサリーコンサートツアーにつながったそうです。コンサートの最後の曲は、やっぱり「TOMORROW」でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧