ハワイ1泊旅 (動画:5分22秒)
ハワイ旅行記、書き続けるのがめんどうになったので、動画にまとめた。
2019年10月25日、時刻は19:18、ここは関西国際空港。
エアアジアX D71便のチェックイン開始は、20:25と表示されている。
今まで旅行先として選ぶことのなかったハワイ(ホノルル)旅。
ハワイといえば、昔、加藤秀俊著「ホノルルの街角から」という本を興味深く読んだことを思い出すくらいで、縁のない場所だった。
また、航空券が意外と値段が高いことも、ハワイを遠ざける原因となっていた。
ところが、前述のように、エアアジアXの特売で、関空-ホノルルが往復2万円ほどになっていることに気づいた。
この好機を逃す手はないと決めたのが、今回の1泊ハワイ旅だった。
関西空港は、いつものようににぎわっている。チェックインが始まるまで、このあたりで待つ。
エアアジアXのチェックインは、このあたり、端っこのカウンターで行われるようだ。このあたりで、しばらく待ってみる。
チェックインカウンターへの列が開いたので、大きな荷物を持った人たちの後ろに並ぶ。
20時ごろになって、ディスプレイの表示が、エアアジアに変わる。そろそろ、チェックインが始まるはず。
チェックインが始まり、カウンターへ。私の場合は、手荷物がないので、チェックインが一番早く終わった。アメリカ便の場合、エスタの確認作業があるので、チェックインはどうしても対面となる。けっこう、めんどう。
そのまま、出国レーンに進む。
手荷物検査、出国が無事終わり、制限エリアへ。お昼にも両替したが、念のため、もう10ドル両替した。日本円で1,110円。
ハワイ行きに際しては、AmazonでこんなSIMを購入した。ソフトバンク端末なので、そのままデータ通信が行えるはずだが、念のため、予備のiPhone SE用に、準備したもの。
時間に余裕があったので、長い通路を歩いて、ゲートに向かう。この道を歩いてゲートに向かうと、旅の雰囲気が盛り上がる。
4番ゲート前に到着した。ここから、初めてのハワイ旅行に出発する。
これから乗る予定の飛行機 エアバス A330が見える。
22:50、そろそろ搭乗。ANAやJALとちがって、わくわく感は低い。おそらく、夜行バスに乗るときと、同じような感覚。
後方のシートに座る。乗客はかなり多そう。約2万円で入手した往復航空券なので、文句はない。
関西空港展望ホールから、バスで、りんくうアウトレットに移動してきた。展望ホールとアウトレットを結ぶバスの存在は以前から知っていたが、利用するのは今回がはじめて。
りんくうアウトレットに来るのも、今回がはじめて。アウトレットには、まったく興味がない。それでも、ここへ来たのは、お風呂に入るため。
曇り空の下、大きな観覧車が無人で動いている。
りんくうの湯にやってきた。ここへ入るのもはじめて。ホノルルへの出発は夜なので、ここでしばらくくつろぐつもり。
広い風呂に1時間ほど入っていた。露天風呂もあり、気持ちが良かった。風呂上りには、椅子に横たわって、テレビを見る。椅子の真上に、指向性の強いスピーカーが設置されていて、イヤフォンなしでテレビを見ることができる。テレビで、千葉県の豪雨を知る。この時期、千葉県では自然災害が続いていた。
3時間半ほど、りんくうの湯で過ごし、外に出ると、すっかり暗くなっている。
昼間は地味な入口だが、夜になると、きれいにライトアップされて、それらしく見える。
往路のエアアジアでは、食事を注文してなかったので、このあたりで軽く夕食を取ることに。
サイゼリヤをみつけたので、ここで、夕食。高知県にはサイゼリヤが存在しないので、旅先でサイゼリヤを見かけると、つい、入りたくなる。
ほうれんそうのソテー199円、プロシュート399円、グラスビール299円を注文。
軽食を終え、サイゼリヤを出る。サイゼリヤでの支払いは、原則として現金だが、この店では、中国人観光客に対応するためか、アリペイとユニオンペイが使えるようになっていた。
ぶらぶら歩いて、りんくうタウン駅にやってきた。ここから、鉄道利用で、関西空港へ戻る。
特急はるかが勢いよく通過した後、各駅停車の電車がやってきたので、乗り込む。
関西国際空港に戻ってきた。これからエアアジアXのチェックイン手続きをしなければならない。クアラルンプール行きの場合だと、オンラインチェックインができるのだが、アメリカ便の場合は、チェックイン窓口でエスタ確認などの手続きがあって、めんどう。
ジェットスター470便は、午前11時半ごろ、関西国際空港に到着した。高知空港の天気は良かったのだが、関西の天気は悪そう。
ターミナルの窓越しに見るジェットスター機。ジェットスターにいままで何回乗っただろうか。10回以上乗っていると思う。
警備のおじさんの横を通って、到着口へ向かう。関西空港の国内線ロビーは、いつも人が少ない。
外へ出る前に、KIXカードの登録を済ませる。この登録、2回に1回ぐらい忘れてしまう。そして、毎回、出発地などのアンケートに答える必要があり、めんどう。
昼食は、町家小路にあるカレー屋さんで。関空での昼食は、バーガーキング利用が多かったが、この時はなぜかカレーを食べたい気分だった。
左奥に見えるテーブルがカレー屋さん。
外はどんよりとした曇り空。飛行機が飛んでくれさえすれば、どんな天気でもいいようなものだが、やっぱり好天を欲してしまう。
チップ用に1ドル札を10枚両替してみた。レートは、手数料込みで、1ドル=111.7円。
バスに乗って、関西空港展望ホールスカイビューへ向かう。この天気なので、あまり期待はできないが。
展望ホールスカイビューに到着。金曜日なので、人はほとんどいない。
展望ホールからの景色。小雨が降っているので、外に出られない。
駐機している飛行機が遠い。関西空港にも、羽田空港のような展望スペースがあれば、どんなに楽しいことだろう。
甲高いエンジン音を響かせながら、ティーウエイ航空機が飛び立った。目的地はプサンあたりだろうか。
エアアジアの小型機が、誘導路を横切って行った。A320だろうか。このデザインの機体は、クアラルンプール空港に行けば、うじゃうじゃ駐機している。ハワイ便は、たしかA330なので、この飛行機よりはかなり大きい。
展望ホールの自動販売機で売られているパルムを買って食べる。展望ホールに来たときは、いつも、アイスを食べているような気がする。
こんな天気だと、展望ホールに長居してもおもしろくないので、バスで対岸のアウトレットへ移動する。
コロナ禍で、県外への旅行もままならない今日この頃。コロナ以前、最後の海外旅行となったハワイ旅行を記録しておこうと思う。
実は、ハワイへ行くのは初めて。2019年4月に訪れたニューヨークが、私にとって初めてのアメリカ旅行で、このハワイ行きが2回目のアメリカ旅行となった。
ハワイへ行く契機となったは、エアアジアXのセール。関空~ハワイの往復航空券が、セール中のLCCとはいえ、なんと22,108円だった。もちろん、燃料サーチャージや税金などを含めた総額。
2019年10月25日 午前9時30分、到着したのは高知空港近くのコインパーキング。とても安い駐車場だが、空港からはちょっとだけ離れている。
コインパーキングから、このような道をとぼとぼと歩いて、空港へ向かう。散歩と思えば近い距離だが、バックパックを背負って歩くには、少し遠い。
高知空港に到着し、いつものように、3階の送迎デッキへ。向こうに見えるのは、羽田便となるA321neo。
しばらく待っていると、これから乗ることになるジェットスターのA320が着陸してきた。この機体が、折り返し関空行きとなる。
ジェットスター機がターミナルに近づいてきた。2018年末に就航したジェットスターだが、この関空~高知の路線については、搭乗率が思わしくなく、コロナ禍をへて、現在は路線廃止となってしまった。高知から関空へ行く場合、最短の方法だったため、廃止はとても残念。
高知空港発、関西空港行きのジェットスター470便は、10:50の定時発予定。
手荷物検査を済ませて、制限区域に入る。関空行きは、1番搭乗口からの出発。
高知空港には、この時点で、関空便・成田便がそれぞれ1便ずつ就航していた。成田便は、案外人気があったようで、運賃も高止まりしていたが、関空便はそれほどでもなく、運賃も最低ラインにはりついていた。乗客にとっては好都合な路線だったが、採算にのらなかったようだ。
ハワイ旅行の荷物は、バックパックひとつだけ。海外旅行も国内旅行も、バックパック1つが習慣となった。可能なら手ぶらで行きたいぐらいだが、さすがにそうも行かない。
待合スペースで搭乗を待つ人々。
ANAの時刻表をとってきて、眺めているところ。国際線がかなり多くあるように見えるが、共同運航便が多数あるので、ANA運航便がこれほどあるわけではない。共同運航便だと、座席指定ができない場合があるので、基本的にはANA運航便を選ぶようにしている。
そろそろ搭乗なので、出発口に並ぶ。
これから乗るジェットスターの機体。
搭乗し、機内誌をチェックする。オーストラリアを本拠地とする航空会社だけあって、オーストラリアから東南アジア・東アジアへと路線が充実している。
ホノルルに来ている。初めて訪れたハワイ、今回の旅も一泊だけの短期旅行。4月にニューヨークへ行ったので、一応、今年2回目のアメリカ合衆国入国ということになる。
ハワイを訪れたきっかけは、昨年エアアジアのセールで、関空-ホノルル航空券が往復18,000円で買えると知ったため。このくらい低価格だと、ちょっとハワイへ行くのもいいかと思った。
関空ハワイ間は、片道8-9時間かかる。地図で見る以上になかなか遠い。エアアジアのようなLCCを使う距離では無いような気もするが、夜行便だと食事が出ない事が、かえって快適に感じたりするので、いいのかも知れない。
実際に乗って見ると、やはり若い人が多い。また、家族連れも多そう。人数が多いと航空券の安さはかなりメリットあるので、家族連れが多いのも理解できる。
ホノルル内の移動は、もっぱらバスを使っている。5.5ドルのデイパスを買えば、1日中自由に乗り降りできる。2回乗れば元を取れるので、使いやすい。
ホノルル内の経路検索は、Googleマップよりも、Appleマップの方が使いやすそう。Googleマップはマニアックな経路を選んでくるので信用できない。
約28時間程度のホノルル滞在なので、あまり無理せず、のんびり過ごそうと思っている。
ソフトバンクでも13日より新型iPhoneの予約が始まり、さっそく、iPhone 11 Pro 5.8インチディスプレイ 256GB スペースグレイ を仮申し込みしました。
いつ入手できるか、まだ未定ですが、キャリアiPhoneのめんどうなところは、購入から100日ほど、SIMロックされているところです。
10月にちょっとだけアメリカ合衆国・ホノルルへいく予定ですが、その時はSIMロック状態ということになります。
幸い、ソフトバンクの場合は、アメリカ放題という仕組みがあって、スプリントの回線が使えるので、SIMロック状態てもほとんど困りません。
しかし、たまに電波状態が悪く、スプリントの回線が使えない場合があります。そういう時のために、今回もiPhone SE と アメリカ対応SIMを持っていくつもりです。
新型iPhoneから、iPhone SEの回線を使うには、Wi-Fiテザリングを使う方法と、ブルーツゥーステザリングを使う方法があります。
ただ、Android端末と異なり、iPhoneではWi-Fiテザリングの場合、ディスプレイを点灯しっぱなしする必要があって使いにくいので、ブルーツゥーステザリングを使います。
ブルーツゥーステザリングは、スピードがかなり遅いのですが、地図やウェブページを見るくらいなら、まぁまぁなんとか使えると思います。
ちなみに、海外SIMは、4月のニューヨークでも利用したSIMと同じものを用意しました。一度使って実績があるSIMは安心して使えます。
今度、エアアジアXの関空-ホノルル便を利用して、ちょこっとハワイに行きます。関空発着なので、高知から関空までどうやって行くのかが問題です。
去年のマレーシア行きの時は、関空まで高速バスと南海電車を乗り継いで行きました。しかし、長時間のバス移動はやはり疲れます。
そこで、ジェットスターの高知-関空便を使うことにしました。1日1便なので、使いにくいですが、他に選択肢がありません。
往路の高知→関空は、カンタンに取れました。しかし、帰りの関空→高知便が「フライトがありません」と表示されて、ずっと取れないままでした。
それが、昨晩、ジェットスターのホームページ見てみると、「肉まん価格に挑戦209円」というセールをやっており、うまい具合にゲットする事が出来ました。
もちろん209円で買えるわけではなくて、いろいろと手数料がかかります。内訳は以下のようになりました。
運賃639円に対して、支払い手数料が600円もかかります。ただ、合計金額1,293円は今まで購入した航空券のなかで最低価格だと思いますので、文句は言えませんね。
スタテンアイランドフェリーを利用して、「自由の女神」を見に行くことにしました。本来は、リバティ島へ上陸し、自由の女神を間近に見学した方がいいんでしょうが、そこまでの興味がなかったので、無料フェリーに乗って、往復で遠くから見るだけにしておきます。
このフェリーは、マンハッタンの南端「ホワイト ホール ターミナル」と、スタテン島の「セント ジョージ ターミナル」を結んでおり、365日24時間、運行されています。所要時間は約25分で、1997年から無料化されています。
フェリー乗り場に入りました。エスカレーターで2階に上がります。
スタテンアイランド行きの乗り場にやってきました。奥に見えるのがこれから乗るフェリー。ここで乗船を待っているのは、ほとんどが観光客です。
船が出発し、すぐ右舷に「自由の女神」が見えてきました。本来は、進行方向右側の席を取ればいいのですが、乗船が遅かったので、右側の席は空いていませんでした。そこで、船の前方まで行って、そこから自由の女神を見ていました。
スタテンアイランドに到着し下船。すぐに折り返しのマンハッタン行きとなるフェリーに向かいます。乗客の内、おそらく8割程度が観光客で、皆さん同じように歩いて行きます。
これは、帰りのフェリーから見た「自由の女神」です。
港に近づき、マンハッタンの高層ビル群が見えてきました。
到着し、階段を降ります。
スタテンアイランドフェリーからだと、自由の女神はかなり遠く離れており、天気が悪いこと相まって、女神像の細かいところまでは見えませんでした。
しかし、まぁ、今回はこれでよしとします。もし、機会があれば、自由の女神が立つリバティ島をゆっくり見て回りたいものです
Apple Watch HP nx6120 ThinkPad ウィルコムWX320K ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング1 ゴルフ ジェットスター スポーツ ニトリ高知 ニュース パソコン・インターネット パソコン・インターネット1 パソコン・インターネット2 パソコン・インターネット3 仕事 住まい・インテリア 天気 心と体 携帯・デジカメ 携帯・デジカメ2 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域1 旅行・地域2 旅行・地域3 旅行・地域4 旅行記 アメリカ 旅行記 イタリア 旅行記 スペイン 旅行記 タイ 旅行記 チェコ 旅行記 マレーシア 旅行記 上海 旅行記 北海道 旅行記 台湾 旅行記 東京 旅行記 東北 旅行記 韓国 旅行記 香港 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき1 日記・コラム・つぶやき2 映画・テレビ 書籍・雑誌 行ってみたい 街歩き 買い物 趣味 音楽 飛行機 高知卸団地