カテゴリー「旅行記 上海」の10件の記事

2010.04.25

上海旅行から、もうすぐ3年

Img_2874

上海旅行した時に泊まった部屋です。華亭賓館(HUA TING HOTEL & TOWERS)という名前のホテルです。あれからもうすぐ3年となります。10年のパスポート使用期限の中で、何回海外に行けるでしょう。

Img_2969

奥のスペースが華亭賓館のエレベーターホールです。泊まったときにはそう思わなかったのですが、写真で見ると高級感があります。

Img_2880

ホテルの玄関を出たところです。ホテル内は静かですが、一歩外へ出ると、前に交通量の多い道路が広がっており、車の騒音で賑やかでした。ホテルのすぐ左に、ローソンがあって、よく利用しました。

Img_2961

泊まったホテル「華亭賓館(HUA TING HOTEL & TOWERS)」を道路の反対側から見たところです。結構大きな建物です。

Img_2919

外灘沿いの旧租界地ビル群(旧わい豊銀行)は重々しくてりっぱですね。時間があれば、じっくり見てみたかったですが、そうも行きませんでした。

Img_2930

この日は、空が煙っており、川向こうの高層ビル群が霞んで見えてました。以前、上海を訪れたときは、タワー以外、ビルはほとんど建っておらず、寂しい地域でしたが、まったく違う雰囲気の場所になっていました。

| | コメント (0)

2009.03.30

プロパックチャイナの案内が届く

Ca390087 今年もまた、プロパックチャイナ(見本市)の入場券が届きました。

| | コメント (0)

2008.03.14

中国国際加工包装及印刷科技展

Ca390070w640

昨年7月上海に行った時に見た中国国際加工包装及印刷科技展の入場券が郵送されてきた。今年も来てね、ということだろう。

| | コメント (0)

2007.07.18

上海・地下鉄チケット

Sn310587w720_1

上海地下鉄の切符です。
最初、切符を買ったとき、間違って余分に買ってしまった切符を記念に持って帰ってきました。

クレジットカードサイズで、最短距離の駅で、料金3元です。
地下鉄出口で、このカードは回収され、リサイクル使用されます。
日本より合理的で進んでいる感じです。

| | コメント (2)

2007.07.17

上海・公衆電話ICテレフォンカード

Sn310585w720_1

中国・上海のホテルで買ったテレフォンICカード(100元)です。
50元と100元のカードがあるそうです。

公衆電話は、上海市中心部でしたら、主要な通り沿いには、ぽつぽつと設置されています。
旅行中、何度も日本へ電話しましたが、100元分使い切ることはありませんでした。

Sn310586w720_1

裏側はこんな感じです。

Img_3091w720_1

上海浦東国際空港で買った栗ようかんです。
中国の食品は、何でもダメなような報道がありますが、それは極端だと思いますね。

上海のホテルは、日本へ電話がかからず、トイレの水も出っぱなしなったりと、不完全ですが、それも中国らしさです。
私の印象としては、案外がんばっているな・・・という部分の方が目立ち、おおむね好印象でした。

何よりも驚いたのが、市内で、車がクラクションを鳴らさずに走っていること、昔と全然変わっています。
クラクション禁止令がでているそうですね。

※参考サイト:上海が静かになった!

Img_3092w720_1

裏側はこんな感じ。

Img_3077w720

上海浦東国際空港にあったウォーターサーバー?です。
左から「熱水」「温水」「冷水」のボタンがあり、ボタンを押すことにより指定温度帯の水が出ます。

「己消毒」と書いてあります。
消毒済みという意味でしょうか?

でも中国です。
飲用にはおすすめしません。

Img_3078w720_1

上海浦東国際空港の出発ロビー、手すりの向こう側に開いている穴が空調の吹き出し口です。
待合室の中央にいるとちょっと暑い感じでしたが、この手すりのところに立っていると冷風が直接あたり涼しく感じます。

| | コメント (2)

2007.07.15

久しぶりの海外旅行で思ったこと

Img_3059w720_1

火曜日~金曜日まで4日間の上海出張に行ってました。
10年ぶりの海外旅行なので、なにか『海外旅行のカン』みたいなものが、すっかり失われているのに気がつきました。

ホテルのフロントなどで何かを伝えようとしても簡単な英語が出てこない。
町歩きも、最初どうも違和感がありました。

3日目くらいになって、やっと少し慣れてきました。
地球の歩き方でも買っていれば、もう少し楽しめたのかなとも思いますが、自由時間がほとんどなかったので、まぁ同じようなもんでしょう。

日本にいる時は、たいてい携帯電話を持っているので、いつでも連絡できるという安心感があります。
今回、海外で使える携帯電話を借りようかとも思いましたが、あまり日常に縛られてしまうのも嫌だなと思い、持って行きませんでした。

また、ホテルの部屋にパソコンがあったりはしないので、インターネットからも離れていました。

海外にいるということ以上に、携帯電話やネット接続がない状態に慣れるのに時間がかかったような気がします。
それだけ、ふだんの生活が、ケータイやインターネットに依存しているということでしょう。

| | コメント (0)

2007.07.13

上海旅行記:4日目

Img_3066w750_1

帰国の日、上海は、台風4号の影響もあり、朝から雨となりました。
梅雨時にもかかわらず、今まで3日間は雨が降らず、幸運だったと思います。

Img_3072w750_1

チェックインを済ませ、いよいよ中国から出国です。

Img_3081w750_1

上海浦東国際空港22番ゲートで出発準備中の全日空156便(B767-300)です。
12:10に出発、途中台風の影響で少し揺れましたが、予定より15分遅れくらいで関空に無事到着しました。

| | コメント (0)

2007.07.12

上海旅行記:3日目

Img_2966w750_1

宿泊した華亭賓館は、7月末までフロントロビー改装工事中で、現在は仮のフロントとなっているようです。

フロントでは日本語は通じませんが、コンシェルジュにみっちゃんと呼ばれる日本女性がいました。部屋の電話から、なぜか日本へ電話が通じないので、みっちゃんに頼んで公衆電話用ICカードを買いました。

Img_2972w750_1

上海市内の高速道路には植木は無く、細い枝の木を植えたプランターを道路脇に並べて設置しています。

Img_2915w720

Img_2980w750_1

バスで上海市郊外の農場へ向かう。

Img_2988w750_1

農場近くの道沿いには、もも売り・すいか売りの人が多く出ていました。

Img_3004w750_1

上海郊外の農場に到着しました。
ガオルンという会社で、全体で260万坪の農場で1200名が働いているそうです。
労働者の平均月収は1200元という話でした。

Img_3002w750_1

Img_3012w750_1 上海ガオルン(GAORONG)の食品加工場を視察。

Img_3013w750_1

ちょうどお昼時で、工場ラインは動いていませんでした。

Img_3018w750_1
ガオルンの責任者から、会社の現状説明を受けました。

Img_3016w750_1

Img_3022w750_1 昼食は、ガオルン近くの田舎街にある、普通のレストラン「十家村 老八样厨房」で。
田舎料理ですが、日本人の口には良く合うようでした。
ごはんが大きな皿に山盛り出てきて食べ放題になっているのが特徴です。

Img_3033w750_1

上海市内には、トロリーバスが走っている地域があります。
トロリーバスの現物を見たのは初めてのような気がします。

Img_3040w750_1

ガイドさんが、タクシーに乗るならこの会社にしておけば安心と言ってました。
タクシーに使われている車は、ほとんどがVolkswagenです。

Img_3041w750_1

夕食までちょっと自由時間があったので、地下鉄に乗ってみました。
まずは自動販売機で、2駅先の衡山路までの切符(3元)を購入。
切符は、クレジットカードサイズでプラスティック製です。

駅内に入るには、そのクレジットカードを改札口のセンサーにくっつけてから、回転バー押しながら入場します。

上海体育館1号線のプラットフォームは、日本の新交通システムにあるような、線路とプラットフォームが完全に区切られたタイプでした。

利用したのは夕方の時間帯で、学生や若いOLが多く、明るい雰囲気で、治安の問題はそれほど無いように感じました。

電車にのり、衡山路駅で降り、地上に出て、衡山路のプラタナス並木道を散策。

近くを1周してから駅にもどり、また3元の切符を買って、上海体育館駅に戻ってきました。
帰りはすごく混雑していたのですが、入り口付近の人でも、自分の降りる駅でないと知らん顔で立っているので、降りる人は必死で人を押しのけて降りてました。

Img_3042w750_1

ホテル22階の部屋から見える上海体育館の夕景です。

Img_3045w750_1

上海滞在、最後の晩餐です。
お酒は、青島ビールと紹興酒と白酒(パイチュウ)。
アルコール52度のパイチュウをちょっと飲み過ぎました。

Img_3047w750_1

夕食後、夜景を見たかったので、仲間を募って、タクシーでワイタン(外灘)へ。
タクシーに30分ほど乗りましたが、料金は30元(500円くらい?)と安いものです。

Img_3048w750_1

黄浦公園から見た東新区の夜景です。
東方明珠電視塔の上の方は雲がかかっていて見えません。

Img_3052w750_1

外灘観光隊道のケーブルカー乗り場へ。
単程(片道)35元です。

Img_3058w750_1

外灘観光隊道のモノレールから降りて、地上に上がると東方明珠タワーのすぐ近くに出ます。

Img_3057w750_1

黄浦公園ほとではありませんが、こちら岸でも多くの人が外灘夜景を楽しんでいました。

Img_3063w750_1

東方明珠電視塔近くでタクシーを拾い、延安東路トンネルを通ってホテルに帰りました。
料金は40元でした。

ホテルに帰って、テレビをつけるとNHK BS2で「ノッティングヒルの恋人」をやってました。
ついつい最後まで見てしまいました。

| | コメント (0)

2007.07.11

上海旅行記:2日目

Img_2877w750_1_1

華亭賓館(HUA TING HOTEL & TOWERS)1階のレストランで朝食。
夕食が遅かったので、あまり食欲がありません。

Img_2878w750_1

出発まで時間があったので、ホテルすぐ前の地下鉄入り口から入って、地下鉄1号線「上海体育館」駅を下見してきました。
写真のような自動販売機が2~3台並んでおり、その隣に、切符売り場窓口があります。
自動販売機を使う人よりも、窓口に並ぶ人の方が多いように感じました。

Img_2885w750_1

ホテルからバスで1時間くらい、Pro Pak China 2007(国際加工包装及び印刷科技展)の会場に到着しました。

Img_2886w750_1

Prp Pak 2007展示会場の外観です。
なかなかりっぱな展示会場です。
会場への入場は、首からぶら下げたカードをバーコードリーダーで読んで、しっかりチェックされます。

Img_2892w750_1_1

日本メーカーの現地法人が多く出展しており、一見、国内の展示会と同じような雰囲気がありました。

Img_2894w750_1

なんだか違和感のあるトイレ表示です。

Img_2895w750_1

会場を2時間ほど歩き回って疲れたのでコーラで休憩中。
会場内の売店では5元でした。

Img_2896w750

会場内の公衆電話から、日本へ電話。
ボタンを押してて、「あれ!6が無い!」
「6」がひっくり返って「9」になっていました。

公衆電話はICカードを使ってかけるのですが、タイミング良く番号を押していかないと、すぐエラーとなります。

Img_2901w750_1

午後、Prp Pakの展示会場をあとにし、バスで、上海・南浦大橋を渡って上海市内に戻ってきました。

Img_2906w750

豫園のレストランで昼食。
バス駐車場からレストランまで歩いて5分くらいかかるのですが、その間、物売りがしつこくつきまとってきます。

Img_2908w750_1

豫園・レストランからバス駐車場までの帰り道には、写真のような小さな店が多く建ち並んでいます。

Img_2912w750_1

長距離バスを見かけました。
上下2段の寝台車となっています。

Img_2916w750_1

トヨタ系ディーラーの看板でしょうか?

Img_2921w750_1

上海・外灘(ワイタン)にやってきました。
黄浦江を挟んで、向こう岸に、東方明珠電視塔をはじめとして、東新区の高層ビル群が見えます。
梅雨時だからでしょうか、空気が澄んでおらず、かなり霞んでいます。

Img_2925w750_1

ワイタン(外灘)の黄浦公園は、多くの観光客で賑わっていました。
公園内では、公安の電気自動車が行き交い、取り締まりを行っています。

Img_2933w750_1

外灘観光隊道の入り口です。
ケーブルカーに乗ると、光のトンネルを通って対岸に行けます。

Img_2942w750_1

賑やかな准海中路には、このような動画電飾看板が多く立っていました。

Img_2945w750_1

准海公園近くのおしゃれな街「新天地」を散策。

Img_2952w750_1

新天地を通り過ぎると准海公園に出ます。
大きな池があるきれいな公園です。

Img_2953w750_1

准海公園そばに建つ高級マンションです。
住んでいるのは、上海人ではなく、台湾や香港の映画スターや企業家だそうです。

Img_2958w750_1

ホテル・華亭賓館の部屋から見える風景。
大きな建物は上海体育館です。

Img_2964w750_1

ホテル・華亭賓館 近くのバス停です。
バスは冷房車と冷房でない車があります。

| | コメント (0)

2007.07.10

上海旅行記:1日目

K3200022_1_1

今朝のはりまや橋です。
四国銀行本店ビルに看板を兼ねた電光掲示板が出来ているのに気付きました。

これから高速バスに乗り出発、とりあえずの目的地は難波です。
定刻通りで到着するといいのですが。

K3200023_1
バスはJR難波駅に着く。
南海難波駅までは結構遠い。
ラピートに乗り関空へ、ラピートに乗るのも関空へ行くのもずいぶん久しぶり。

K3200024_1
関空の四階北Bアイランド付近です。
全日空便ですが上海航空との共同運行になっています。

Img_2861w640_1_1

16:10 関空発ANA153便で上海に向けて出発。
離陸後、水平飛行になってすぐに機内食が出ました。
飛行時間が2時間と短いので、忙しい食事タイムです。

Img_2863w640_1

現地時間17:30頃、上海浦東国際空港に到着しました。
到着した途端、自分が外国人になってしますのが海外旅行の醍醐味です。
FOREIGNERの表示のところに並んで入国します。
必要なのはパスポートと入国カードと税関申告書と健康申告カードです。

Img_2868w640_1_1

上海浦東国際空港からバスで上海市内に向かいます。
市内までは約50km離れているので1時間以上かかります。
上海浦東国際空港は、まだまだ建設途上で、別のターミナル建設工事が進んでいるようでした。

Img_2873w640_1

泊まったのは地下鉄1号線上海体育館駅すぐ近くの「華亭賓館」ですが、1日目の食事は、近くのホテル「上海富豪東亜酒店」内のレストランで。

Img_2876w750_1

1万円を中国人民元に両替。

| | コメント (0)