カテゴリー「高知卸団地」の229件の記事

2020.11.25

2020年12月 高知卸団地(蔦屋書店/とさのさと周辺) でイベント開催予定 Regalo(レガロ) (12/11中止決定)

高知蔦屋書店を中心として、高知卸団地周辺でイベント開催が予定されている。

開催日は、2020年12月19日(土)~12月20日(日)で、イベントテーマを「レガロ(イタリア語で贈り物の意味)」として、ワークショップやコンサートなどが開かれる。会場として、高知蔦屋書店周辺の駐車場や歩道を利用する。

イベント時の駐車場として、西側のJA高知ビル(430台)と、東側のセントラル敷地を借りる。19日の夜には、蔦屋書店前でコンサートが行われる。

また、降雪機を設置し、蔦屋書店前にスノーエリアを作る予定。

最近、新型コロナ感染者が増えてきているので、ちょっと心配だが、予定通り開催されることを祈っている。

 

Document_20201203_0001

Document_20201203_0002

 

(追記 令和2年12月11日)

高知県内での新型コロナウイルス感染者が急増しており、高知県のコロナ対応レベルが特別警戒に引き上げられたことを考慮し、今回のイベントRegaloは中止決定された。

 

 

| | コメント (3)

2019.10.08

FDA822便を予約

72c402e0479645cf8ef4750e5c40e905

12月20日から就航するFDA高知-神戸便をひとつ予約購入してみた。搭乗するのは来年2月。午前便を選んでみた。

高知出発が8:40で、神戸空港到着は9:25。時刻表上の飛行時間は45分。おそらく実際の飛行時間は30分ほどだろう。

ジェットスターの高知関空便は減便となり使いにくくなったが、こちらのFDA便は1日2便あるので使いやすい。

こういう短距離の路線がどんどん増えていくと、国内週末旅行もおもしろくなりそう。

| | コメント (0)

2019.10.05

秋の交流会

8b9f7a607d744e17b1e2ccfa90cbf0a0

今日は恒例の秋の交流会。今年も高知じばさんセンターで行われる。

チケットを買っているので、飲料に交換する。ジュース類は100円なので、一番お得かと思う。

| | コメント (0)

2019.09.03

高知蔦屋書店前に卸団地4基目の見守りカメラ

9da6e7e24e7e49d29f6afde26a6d2430

高知卸団地として、4基目の見守りカメラが、蔦屋書店側の交差点横に設置されました。

見守りカメラは、防犯カメラとは異なり、通常、撮影した画像のチェックはしていません。何か問題が起こった時だけ、装置を開きデータを取り出すようになっています。

048be95dc4fc4f05a76b173612310332

カメラ設置には3分2の補助金が出るため、設置費用は3分の1で済みます。

1基の見守りカメラには、2台の広角カメラが付いており、かなり広範囲を撮影できるようです。あまり、事件は起こらないとは思いますが、交差点で事故が起こった時には、かなり役立つのではないかと思います。

| | コメント (0)

2019.08.29

街並みの変遷 高知卸団地

1d05298024c94f858fcf36be68f32451

2009年3月の写真です。それまであった建物の跡地が、ニトリ高知店の臨時駐車場となっています。ここは、その後、ニトリの第2駐車場として整備されました。

他にも、この写真に写っている建物のうち一部は、解体されたり、改装されたりして、現在は全く違った会社や店になっています。

10年の月日は、街の姿を徐々に、しかし確実に変えていきます。

| | コメント (0)

2019.05.30

高知卸商センター協同組合 50周年記念ポスター展(高知卸団地×国際デザイン・ビューティカレッジ)

Img_8549

2019年5月22日~5月28日まで、高知 蔦屋書店で「高知卸商センター協同組合 50周年記念ポスター展」が開催されました。これは、高知卸商センター協同組合(高知卸団地)と国際デザイン・ビューティカレッジが共同で行う企画展で、あらかじめ専門学校の生徒達が各企業を訪問し、そこで会社や取扱商品の説明を受けることにより、ポスターのデザインを考案・制作。半年ほどの準備期間を経て開催となりました。

Img_8560

5月22日の高知新聞・朝刊には1面広告で、このポスター展の開催が大きく案内されました。卸・小売、いろいろな会社が集まっている高知卸団地ですが、このポスターを見ると、まさに、いろいろな会社があるんだなぁと実感できます。

Img_8545

右から1位(ケンベイ)、2位(ケンショー)、3位(卸団地組合)の作品です。一応、デザインコンクールなので順位がついていますが、他の作品もレベルが高いものが多く、さほど差があるようには見えませんでした。

Img_8515

作品は、蔦屋書店のテラスにずらっと並べられ、1週間展示されました。

Img_8559

高知卸商センター協同組合 理事長 町田貴のあいさつ文です。以下、基本的に、説明文章無しで、ポスター画像をすべて並べて表示します。

Img_8544

Img_8543

Img_8542

Img_8540

Img_8538

Img_8537

Img_8522

Img_8521

Img_8520

Img_8519

Img_8518

Img_8528 Img_8527

Img_8526

Img_8525

Img_8524_1

Img_8523

Img_8522_1

Img_8521_1

Img_8520_1

Img_8519_1

Img_8518_1

Img_8517

最後に、もういちど、橘屋商事ポスターのアップで終わりにします。

Img_8529

りっぱなポスターを作ってくれた専門学校の生徒達に感謝。


 

| | コメント (0)

2018.11.27

高知蔦屋書店 TSUTAYA 開店まぢかです! 12/03オープン 場所:高知県高知市南御座(高知卸団地)

Img_0968

高知市卸団地内にできる高知蔦屋書店の開店が間近に迫ってきました。写真は、信号待ちで撮った今朝の蔦屋書店全景です。建物全体を遠目に見ると倉庫そのままですが、近づくと蔦屋書店であることが確認できます。12月1日は内覧会ということで案内ハガキが届いたので、私も行ってみようと思っています。

Img_0975

四国銀行卸団地支店、卸団地組合などがある交差点の角に、蔦屋書店左折の立て看板があるのですが、この看板が交差点に対して、斜め45度の位置に設置されているため、交差点に西側から入ってくると、北方向に左折せよと読めてしまうんですね。もう一工夫してもらいたいところです。

B3930b0aa27647ff8157389a4b2a030a

| | コメント (0)

2016.09.17

2016年9月20日、お日さまクリニックが移転オープン

29691914946_ccfb3413f7_b

卸団地北側にあるお日さまクリニックでは、ペコちゃんが、診察室の前の椅子で寝転んでいる。 20日からは、満天の星の隣に移転だそうです。ペコちゃんもついてくるのか?

29646035531_aa5d608df4_b

ちなみに、引っ越し先はこちら。ちょうど永野旭堂本店さんの北隣となる。駐車場も広くなって使いやすそうです。

| | コメント (0)

2016.09.15

2016年9月末、芋屋金次郎 新店舗が卸団地にオープン

29650343056_4b78ceda8d_b

今月末に、芋屋金次郎の新店舗が卸団地にオープンします。場所は、ファミリーマート高知南久保店の正面です。今までも、2番街の西側に小さな店舗がありましたが、手狭だったので、卸団地の中央を南北に貫く大通り沿いに新店舗を作ったようです。

Img_5621

隣が、ジーンズファクトリーで、黒っぽいビルが二軒連なることになります。従来から、県外観光客の来店が多かったようですが、表通りに出たことで、ますますお客さんが増えることでしょう。

Photo

| | コメント (0)

2016.09.01

卸団地のリパブリックお休み中

Image

高知卸団地のリパブリックは、しばらく休業しているようです。まあ、店舗が多いので、競合するのでしょう。いつまで、このままにするのかは、ちょっと気にはなります。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧