カテゴリー「HP nx6120」の9件の記事

2009.04.13

HP nx6120 突然壊れる BIOS画面も出ない

P4130459

シンプルながら、しっかりした作りで気に入っていたヒューレットパッカードのノートパソコンnx6120だが、週末に突然壊れた。BIOS画面さえ出ない状態で、やりようがない。

ノートパソコンは突然壊れるので困る。自作PCなら、順番に部品を換えていくことで、原因も特定できるのだが、ノートの場合はメーカー修理するか、廃棄するかの選択となる。

| | コメント (0)

2009.02.10

ヒューレットパッカードのノートパソコンnx6120

Ca390390w500ヒューレットパッカードのノートパソコンnx6120です。現在は、会社で使用しています。

購入してから、もう3年くらいたつと思います。地味なパソコンですが、今でも良いPCとつくづく思います。作りがしっかりしている。

キーボードも、かっちりしていて気持ちが良いですね。

| | コメント (0)

2007.12.24

HP nx6120のキーボード

Ca390016w640

 デスクトップPCを会社に持って行ったことにより、自宅でのメイン機として復活させたヒューレットパッカードのnx6120ですが、それなりに気に入って使っています。

 一番良いのは、今では少なくなった1024×768ドットの4:3比率画面です。15インチ表示ですので文字も大きくたいへん見やすいですね。あと、キーのうち、使用頻度の高い「リターンキー」と「バックスペース」キーの右側に他のキーが無いのがいいです。

 最近のワイド画面ノートは、文字がやや小さく表示されますし、ワイド画面に合わせるためリターンキーの右側にスクロールキーなどがあってミスタッチにつながります。用途によってはワイド画面もいいのですが、4:3画面ノートも残してもらいたいものです。

| | コメント (0)

2007.10.23

自宅ではノートパソコンCompaq nx6120をメインとして復活

Ca390136w520

ASUS M2A-VMのデスクトップパソコンを会社に持って行ってしまったので、自宅では、またヒューレットパッカードのノートパソコンCompaq nx6120をメインに使うことになった。nx6120は、地味なPCだが、ツボを良く押さえた良いパソコンだと今でも思う。

| | コメント (0)

2007.09.30

WLI3-CB-G54LをHP Notebook nx6120で使用

Ca390089w640

バッファローの無線LANカードWLI3-CB-G54LをヒューレットパッカードのノートパソコンHP Notebook nx6120のカードバスへ挿入し設定を行った。

まずは、付属ソフトである「エアナビゲーター」のCDをセット、自動起動したら、無線LANカードを入れ、「AOSSでワンタッチ簡単接続」を選ぶ。

あとは、アクセスポイント(親機)のAOSSボタンを押すだけで、しばらく待っていると自動的に設定が完了。

親機は2階に置いてあるが、1階でも3階でも特に支障なくLAN接続できている。

| | コメント (2)

バッファローの無線LANカードWLI3-CB-G54Lを購入

Ca390088w640

バッファローのカードバス(CARD BUS)用無線LANカードWLI3-CB-G54Lを購入した。バッファローの無線LANシステムはAOSSという自動暗号化機能があり設定が簡単なので気に入って使っている。

| | コメント (0)

2007.02.12

HP Compaq nx6120の内蔵ハードディスクを交換

 今朝の投稿で、ノートパソコンのHDが少なくなっていると書いたばかりですが、さっそくHDを交換することにしました。

 ハードディスクは、エレクトリックパーツ高知で購入。日立のHGST 2.5インチ 80GB 5400rpmのもので、型番はHTS541680j9AT00という機種です。

Img_2522

 まずは、買ってきたドライブをUSB外付けケースで接続。以前デスクトップパソコンの3.5inchハードディスクを交換したときに使用したソフト「HD革命/Copy Drive Ver.1」が使えるかどうか試してみると、外付けドライブでもうまく作動しそうだったので使用してみました。

Img_2527

 内蔵ドライブから、外付けドライブにコピー。30GBほどのデータなのですが、けっこう時間がかかりました。

Img_2526

 そのあと、Compaq nx6120の裏蓋を開けて、ハードディスクを取り出しました。左側が元のドライブで、日立製 4200rpm・30GBのものです。これを右側の新しいドライブに付け替えます。ドライブの交換作業自体は簡単です。

 新しいHDDを入れて電源を入れましたが、そのままでは起動しませんでした。いろいろ考えてみて、どうもこのパソコンの場合は、HDDをケーブルセレクトにしないといけないようになっていることに気がつき、HDDのジャンパ設定をやりなおし、再度電源をいれるとうまく起動しました。

Img_2528

 余った元のハードディスクは外付けケースにいれて、バックアップ用としています。

| | コメント (0)

Cドライブ残り容量が10%に

Cd

 自宅で使用しているノートパソコンCompaq nx6120のハードディスクドライブの残り容量が10%程度になっていることに気がつきました。私の使用方法でディスクスペースを一番占有しているのは、写真データです。約10GBが写真のデータとなっています。

 100GBくらいのHDDに置換するのが一番いいのでしょうが、それも面倒です。とりあえず、外付けのUSB接続ドライブでもつけておこうかと考えています。

| | コメント (0)

2005.09.19

HP Notebook nx6120インプレッション

CIMG2183-w340

 HP Notebook nx6120を新規導入した。798格安ノートPCだが、しっかりした作りでなかなか良い。このところAmazonのノートブックトップセラーになっているのも良くわかる。

 Windows Xpはメモリ512M & Celeron(R) Mプロセッサ 360Jで、通常の用途であれば必要十分だ。6in1メディアスロットの装備も、ちょっとしたことだが利便性が高い。

 キーボードの作りも良い。格安ノートパソコンでは、リターンキーが小さかったり、リターンキーの右に特殊キーが並んでいたりするものが多いのだが、nx6120はそういう配列ではないので打ちやすい。

 (仕様)
インテル(R) Celeron(R) Mプロセッサ 360J (1.40 GHz/1MB/ 400MHz)
メモリ : 512MB(256MBx2)  HDD : 30GB (4200回転)
15インチXGA (1,024×768ドット)
DVD/CDRWコンボドライブ、6in1メディアスロット

| | コメント (0)